| ★2005年7月に読んだ本★ | 
        
          8.1-ハチテンイチ 山田悠介 文芸社 1000円 2004年8月 ISBN:4835578252 | あったら怖い都市伝説の中篇小説集。
 子どもが捨てられたというバケモノトンネルの怪談。
 携帯写真で死体を撮影したいと言うオタク青年の怪談。
 死んだ人を本当に愛していたら、1回だけ再開ができる神社の怪談。
 遊園地のジェットコースターで、意味もない命がけのバトルが繰り広げられる。
 | 
             
           | 
          あそこの席 山田悠介 文芸者 1100円 2003年11月 ISBN:483556670X | どこの学校にもあるような怪談。クラスに一つ空いてる席に転校生がやってきた。その席に座った者は失踪したり、自殺したり、精神に異常をきたす。
 あったら怖い都市伝説。
 | 
             
           | 
          @ベイビーメイル 山田悠介 文芸社 1000円 2003年4月 ISBN:4835558936 | 子どもをほしがる女性の元に怪しいメールが届く『私の子どもを育てさせたあげる。ソダテサセテアゲル・・・・』
 女性は妊娠し1ヵ月後にお腹を破られて死ぬ。
 あったら怖い都市伝説。
 | 
             
           | 
          ロマンスのR スー・グラフトン 早川書房 2100円 2005年7月 ISBN:4152086440 | 私立探偵キンジーは、相変わらず料理好きの87歳のヘンリーのガレージを改造した家に棲んでいる。今回の以来は大富豪のワガママ娘の刑務所からの仮釈放に付き合うこと。
 | 
             
           | 
          アイムソーリーママ 桐野夏生 集英社 1470円 2005年7月 ISBN:4087747298 | 児童養護施設「星の子学園」で保育士をしていた美佐江は元園生のアイ子の放火で死亡する。 
アイ子の周りで事件がおきる。どろどろの人間関係を引き連れてアイ子はマイペースで走る。どうしようもなく醜悪な生き方。 | 
             
           | 
          鏡陥穽 飛鳥部勝則 文芸春秋 2333円 2005年7月 ISBN:4163241108 | 
これはおどろおどろしい話、ミステリーというより幻想小説?
 合わせ鏡にすると間に入った人間を再生してしまう鏡。同じ人間が無数に生まれる。人間の部分も無数に。無限の増殖。人間の指でできた草むら、指がザワザワザワザワ。脚が網籠のようにもつれる。
鏡が持つ虚構の空間は、現実と非現実が交錯する不思議な意識を、私たちの中に引き起こします。鏡の前に立つと、中の世界は、現実とは異なる別世界ではないのか、とふと思います。そして鏡の中に吸い込まれていくような感覚に陥ります。別の世界の入り口に立っているような錯覚に陥るのです。そう、鏡は他の世界、非現実の、魔界への入り口なのです。  | 
             
           | 
          月 殺人事件 スジャータ・マッシー 講談社文庫 733円 2003年10月 ISBN:4062738716 | 
前作で企業の英語教師を首になったレイは骨董品のディーラーをしている。古い箪笥の売買をめぐって、殺人が起きる。鎌倉にある古刹の禅寺の複雑な人間関係、恋人のヒューとその弟のアンガスとの関係。
 日本語タイトルのつけ方がね・・・『禅 殺人事件』の方がマシ? | 
             
           | 
          雪 殺人事件 スジャータ・マッシー 講談社文庫 895円 2000年7月 ISBN:4062649063 | 
日系アメリカ人のレイは休暇で訪れた旅館で殺人事件に巻き込まれる。その背景を探るうちに新たな殺人が。
 日本を舞台にした外国人作家のミステリー。
 1997年アガサ賞、受賞。 | 
             
           | 
          破裂 久坂部羊 幻冬舎 1800円 2005年1月 ISBN:4344006984 | 
ノンフィクション作家を目指す松野は医者の「痛恨の症例」を集めていた。−医師は一人前になるまで、必然的に何人かの患者を殺します-阪都大学病院の麻酔科の医師、江崎は語り、症例の収集の協力者となった。
 江崎の病院で心臓手術の5日後に死亡した患者の家族が、謎の告発の手紙が届き、医療ミスだとして執刀した香山と国を相手取った裁判が始まる。香山はPKUという画期的な心臓病の治療方法を開発していたが突然死という副作用がある。
 厚生労働省の佐久間は年金問題、医療費、介護問題を解決するためには、老人に対して積極的に望ましい死を保障すると言う『天寿』プロジェクトをすすめていた。
老いはどう考えてもいいものじゃありませんよ。だから老人を減らす事は、決して悪い事じゃない。むしろ延命するほうが害が多いんです。適当なときに楽して死ぬ、これがプロジェクト《天寿》なんです。 
「青年は天寿を目指す」「死に方名人」「長寿なんかいらない」  | 
             
           | 
          マネーメイカーズ(上)(下) ハリー・ビンガム 産業編集センター 1700円 2001年4月 ISBN:4916199278 | 
大富豪グラッドリーの遺書が読み上げられるところから話は始まる。不貞を働いた妻、遊蕩三昧の子どもたちは莫大な金額の遺産を相続する事を期待していた。グラッドリーの遺言状に書かれていたのは、子どもの中で三年後に銀行口座に100万ポンドの金額があるものに全財を与える、というもの。
 三人の息子たちの熾烈なマネーゲームが始まる。長男は潰れかけた家具工場を買い取り、軌道にのせようとする。次男は企業金融の世界に、三男はニューヨークでトレーダーとなる。金融業界の内情も興味深いし、各自の恋の行方も気になる、いかにして100万ポンドを作り出すか、最終的に遺産は誰の手に?
 上下巻の長編だが、筋を追って一気に読んでしまう。 | 
             
           | 
          フェルメール殺人事件 エイプリル・ヘンリー 講談社 667円 2002年4月 ISBN:4062734192 | 
クレアは20年来会っていない大叔母から財産を相続する。財産と言ってもオンボロトレーラーハウスに一杯のゴミの山だったのだが、その中に小さいながら美しい絵を発見する。大叔母は第二次世界大戦中はドイツで重要物の保管をしていた。
 絵の鑑定の為にニューヨークへ行ってから彼女の周りで不穏な事件が起こる。 
クレアはポートランドの自動車局でヴァニティプレートを申請に携わる仕事と言う設定でライセンスプレートの表記が面白い。
 
EZ4U2SA=Easy for You to Say   H2OUUP2=What Are(water)You Up To?   IRITEI=Right Between the Eyes   MYTB$$=Might Be Money   OL4LUV=All for Love   RUD14ME=Are You the One for Me?   XQQSME=Excuse Me?   YRUFAT=Why Are You Fat? | 
             
           | 
          さまよう刃 東野圭吾 朝日新聞社 1700円 2004年12月 ISBN:4022579684 | 
妻に死なれた長峰は一人娘、高校生の絵摩と二人で平和に暮らしていた。絵摩は友達と花火大会に行った帰りに襲われて死体で発見される。
 匿名の電話で加害者を知り、そのうちの一人を殺害する。もう一人の仲間を探し猟銃を持って復讐の鬼となる。警察が先に探し出すか、長峰が先に探し出して殺害するか。
 娘をレイプされた上で殺害され、たとえ犯人が逮捕されたところで、少年法で手厚く保護されてしまうのでは被害者の家族としてはやりきれない。実力行使があるのみだ。
 | 
             
           | 
          報復 ジリアン・ホフマン ソニーマガジンズ 860円 2004年11月 ISBN:4789724166 | 
ニューヨークで司法試験の勉強をしていたクローイはある晩、道化師のマスクを被った男に自宅で襲われる。
 1マイアミで女性検事補となったC.Jは連続殺人鬼を担当する事になるが、その犯人は12年前に彼女をレイプした男だった。当時の記憶がよみがえり、眠れない日々が続くがどうしても彼を死刑にしなければならない。最後に明かされる本当の恐怖。
 | 
             
           | 
          果てしなき渇き 深町秋生 宝島社 1600円 2005年2月 ISBN:4796644601 | 
血みどろバイオレンス。
 離婚した元刑事が行方不明の娘を探すうちにどんどん深みにはまってしまう。
 お決まりの登場人物。暴力沙汰で警察をやめさせられた父親、暴力団と繋がる暴走族、麻薬を売買する女子高生、買春する地元の名士や警察官達。
 それでも面白くて一気に読んでしまった。後味はあまりよくない。
 第3回『このミステリーがすごい!』大賞受賞
 | 
             
           | 
          ミッシング・ベイビー殺人事件 エイプリル・ヘンリー 講談社文庫 695円 2004年8月 ISBN:406274829 | 
クレアは元の職場(ポートランドの交通局のバニティプレートの申請を許可する仕事)の同僚kローリーから相談を持ちかけられる。
 ローリーの三歳の息子が白血病でドナーを捜している。ローリーには養子に出した娘がいるので捜し出して欲しい。
 バニティプレートに使う略語が面白い。 
1MORTNG=One More Thing    D8NNEI=Dating Anyone?    IMAUMBN=I'm a Human Being    UJUSTME=Just Between You and Me    YY4U=Too Wise for You    WHO RU=Who Are You?    U8MYPY=You Ate My Pie
 |